横浜ベイエリア散策

 午前中は雷が鳴って、生憎の雨模様だったが、
幸いお昼過ぎには雨がやみ、空も明るくなって、
ほっと一息。昨日からの予定通り横浜のジムに
出かけていった。
 思っていたよりも、設備は充実している
ようで、まだ出来て1年ほどしか経っていない
ということもあり設備も新しく、私の中では
高評価。今日は、あくまでも説明を聴くだけ
の積もりだったので、入会はしなかったが、
ビジターでも利用は可能なので、少しずつ
体験してみる積もりだ。


 折角横浜まで来たので、今日は久し振りに
ベイエリアを散策した。試験前の最後の贅沢と
いったところだろうか。
 まずは、横浜駅の東口近くから出ている
シーバスに乗船。このシーバスは、横浜駅
〜みなとみらい〜赤レンガ倉庫〜山下公園
を結んでいて、山下公園への直行便と、各駅
に停船するものと2種類あるのだが、今回は
みなとみらいまで乗船。天気が回復して、
薄日の射す中、心地よい海風を感じながら
のご機嫌の小クルーズ。僅か10分では
あったが、初めての乗船だったこともあり、
パシフィコ横浜ランドマークタワー
ベイブリッジなどのベイエリアの風景を十分に
堪能することが出来た。




 みなとみらいからは、ひたすら歩いて赤レンガ倉庫
へ。古めかしい赤レンガ倉庫の醸し出す雰囲気は
ちょっと独特の感じで、ベイエリアの数多く
の新しいビル群と共存している風景が面白い。



 さらに歩いて、山下公園へ。ここでは、停泊して
いる氷川丸と、一般への公開は止めてしまったものの
今でも横浜のシンボルであるマリンタワーが被写体
に。デジカメで気軽に撮影が出来ることを、これほど
有難いと思ったことはない。気の向くままに、色々な
光景を撮影出来るので大満足。Finepix F11様々である。




 歩くことはいいことだとばかりに、さらに足を延ばして、
元町・中華街のエリアに。この頃になると日が暮れて、
流石に空腹となったので、久し振りに中華街で夕食。
 安い割りにそれなりのものを食べることが出来て、
お腹の方はこれで満足。
 ただ、この時間までいると、どうしてもベイエリア
夜景を撮影したくなり、今まで歩いてきたコースを逆行
して、各ポイントでパチリパチリ。
 夜景とは言っても、割と明るい被写体が多かった
ので、思いの他、失敗することなく撮影出来たように
思う。出来れば、ランドマークタワーの展望台からの
夜景も撮影してみたかったが、そこまでの時間は無く、
またの機会ということにした。
 とにかく歩き続けたことで、今日の万歩計は約3万歩
に。でも、毎日1万歩歩くというのはやはりかなり難し
そうだ。