2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

少し疲れが・・。

昨日少し無理をし過ぎたのか、少し体が張って いるような気がしたため、ウォーキングに切り替え、 いつものコースをひたすら歩く。昨日よりも随分 涼しくなり、気持ちよく終わることが出来た。 そろそろ夏も終わりといった感じで、あちこちから 秋の虫の音が…

ロマニロスのこと

愛器ロマニロスとの出会いは以前日記に書いた通り だ(http://d.hatena.ne.jp/barrios/20060815#p2)。 買った時点で既に中古のギターだった訳だが、そんな こともあって、通っているギター教室で貸しギターと 間違われて、他の生徒さんに弾かれてしまったこと…

市民権獲得?

いや〜、三日坊主の私が、日記を30日も欠かさず書いた のは、正に快挙!? 市民権を得ると、キーワードの編集が出来たりする等 いくつかの特典があるようだが、それよりも続けられたことが 素直に嬉しい。

12日目、距離延びる

今日は、従来のコースよりも長いコースを走ってみる。 予想通りだったが、ゆっくり走っている積もりでも、 少しきつく感じる。距離4.2km、時間28分50秒。 高々、0.6km延びただけなのに情けない。 しかし考え様によっては、およそ30分休まな…

優しい時間

昔から倉本聡脚本の作品が好きで、「北の国から」が 終わってしまった時はがっかりしたものだが、この作品 も北海道の富良野と美瑛が舞台。交通事故で母親を死なせ てしまった息子とその息子を義絶して会おうとしない 父親が和解していく過程がメインテーマ…

11日目、体が・・。

甥っ子が帰ったため、今日からまた通常通りの ジョギングスタイルに戻る。今日は、昨日まで と違って、昼間暑かった名残で10時過ぎでも 相変わらず蒸し暑い。 ところが、走り始めて、今までと違って少し体が 軽いような気がした。錯覚かとも思ったが、10…

甥っ子と一緒に

急に、甥っ子が泊りがけで遊びに来た。夏休み もあと僅かということで、息抜きに来たのだと いう。そんなこともあって、夜のジョギングは 甥っ子と一緒の散歩の時間ということに。 本当は走りたかったが、たまにはそういうことも ある。 通常は1日から学校…

今欲しい物

ジョギングを始めて、必要なのに無いことに気が付いた のがストップウォッチ付きの腕時計。通常の腕時計では ラップタイムなどは計りようがないし、どうしても練習が 進むと、時間の管理が必要になる。カシオとか、セイコー などでも出しているようだが、実…

科目選択

9月から、来年8月の試験を目指しての試験勉強が 始まる。残すところあと1科目なのだが、なかなか うまくいかない。合格している科目から考えて、選択 する余地があるのは、所得税か消費税のどちらか ということになるが、どちらを選ぶにしても一長一短 が…

10日目、依然として〜

海岸までの往復を走るのが、ぎりぎりといった状態。 息が苦しくなるというより、足が思うように動かなく なると言った方が正しいだろうか。 進歩と言えば、多少きつくなっても、何とか 持ちこたえることが出来るようになったことだろうか。 それと、気のせい…

夏のマラソン

お昼にテレビでを付けると、北海道マラソンの中継を やっていた。あまり時間がなくて少ししか見られな かったが、30度を超える暑さの中、42.195 kmを走る抜く選手たちの姿を見て、高々3km ちょっとで足が動かなくなる私とは全然違う次元の スピ…

憧れの曲リスト

小さい頃からピアノの音がいつも聴こえている環境で生活 していたせいか、ろくに弾けないのに耳だけが肥えてしまって 本当に困ったものだ。 妹の発表会などで弾いているのを聴いたりして、印象に残った 曲は沢山あるが、その中でも自分には絶対弾けない憧れ…

軽〜く!

昨日休んだので、走ろうと思ったが、思い留まり約40分 ほどひたすら歩く。結構早足だったので、うっすらと汗をかく 程度。 6時間ぐらいが自分の現状の力だと思われるので、もし 東京マラソンの抽選に漏れた場合は、10kmかハーフ マラソンの大会を選ぼ…

競争率3倍!

今日は、体の張りがひかないので、軽いストレッチだけ にして、練習はお休み。とにかく、完走が目的なのだし、 あまりタイムを意識しても仕方がない。 でも、先日の読売新聞のサイトに気になる記事が載っていた。 07東京マラソン申し込み、定員3倍の7万…

博士の愛した数式

80分しか記憶のもたない数学者の先生(寺尾聡)と、その家に 雇われた家政婦(深津絵里)とその息子との心温まる交流を描いた 物語だ。 その後数学の先生になったその息子ルート(吉岡秀隆)が、 当時を回想する形で話は展開する。 数学で扱う数字というと…

9日目、お疲れモード

暑いせいもあるのかもしれないが、今日はひときわ 足が重い。腰にも疲れが溜まっているように思える。 最近、腹筋が弱くなったことと関係があるのかも。 距離、3.6km、時間25分45秒。 先日、NHKで腹筋強化のためのストレッチの方法 を解説してい…

8日目、通常コース

昨日は走らなかったので、どんな具合になるかと 思ったが、何とか走りきることが出来た。しかし、 相変わらず外に出るとむっとするような暑さだ。 いつも出かける時間よりも30分ぐらい遅かったので、 流石に人通りは疎らだった。海岸通りに行くと、国道 を…

前奏曲第5番前半

エイトール・ヴィラロボス作曲、 ニ長調、4分の6拍子。 もう一度前半部分をさらう。 前半部分で運指に特別難しい ところはない。また、もともと それ程速く弾く曲でもない。 但し、和音の連続となるので、 どうしても音が切れ易い。 殆どの部分は、和音の…

7日目、走りは小休止

朝起きてみると、太ももと腰の下あたりが少し張って いるように感じた。長いトレーニング、今からあまり 無理することはない。そこで、今日は走りは止めて ウォーキングに切り替えた。 いつものコースを歩いて約35分ほど。 完全休養日にするほどではなかっ…

パッチギ!

映画館では観ることが出来なかったが、昨日ゆっくり と観ることができた。 アメリカとソ連、ふたつの大国の争いから祖国が 分断され、その南北分断の象徴となったイムジン川、 そしてその「イムジン川の歌」を公共の場で歌ったり 放送できなかった当時の日本…

ルールは簡単なのに・・。

去年、父親が孫のためと称して囲碁盤と碁石を買ってきた。 父自らが碁を打つ訳ではなく、あくまでも孫に碁を覚えて もらおうとしたらしいが、当の孫は少年野球に夢中で 全く見向きもしない。 誰も使わないのならと、私が囲碁を覚えようと思ったのだが、 ルー…

6日目、コース逆走

今日は、今までのコースを逆周りに走ってみた。 序盤はさして気にならなかったが、走っているうち に、一番最後の50m程が急な上り坂になっている ことに気がつき、慎重に走る。力を温存しておかない と、一気に疲れてしまう。 広い道の割りには車があまり…

5日目、別コース

夜だというのに、相変わらず暑い。きついことはきつい が、少し周りを見ながら走れるようになりつつあるよう な気がする。遅い時間でも、結構走ったり歩いたりして いる人がいる。でも、私は走りが遅いので、大体は 抜かれてばかりなのだが・・。 走っていて…

見事な決勝戦!

高校野球は最近はあまりテレビに 噛り付いて観たことはなかったけれど、 今日の駒大苫小牧と早稲田実業の 試合は、いやあ、見応えがあった。 田中投手、斉藤投手共に本当にいい投手。 決勝戦での引き分け再試合は、昭和 44年の松山商業と三沢の延長18回 …

自腹で一番最初に観た映画

今でこそ、DVDやビデオでいくらでも観たい映画を観ること が出来る環境にあるが、私が子供の頃には映画は映画館で観る ものだと決まっていた。小さい頃には、親に連れて行ってもらって 映画を観ていたが、自分の小遣いで、自分が観たくて観た映画の 一番…

4日目、やっと完走!

10時過ぎに出かけると、外はむっとするような暑さ。 軽くストレッチをやるだけで、もう汗が滲む始末。 走り始めると、やはり直ぐに足が重くなる。でも、今日は 特にゆっくり走ることを意識して走ることにしていたので、 なんとか無事完走出来た。タイムは…

3日目、進歩なし

やはり、10分が壁なのか。昨日も雷雨で練習出来なかったこと が影響しているのか分からないが、運動不足であることは間違い なさそうだ。原因は同じで、ふくらはぎから踵にかけてすぐ疲れて しまうということ。少しずつでも練習していけば、解消していく …

練習している曲

もともとあまり上手くはないから、最初からクラシックの 難しい曲を弾こうとは思わないけれど、それなりに思い入れ のある曲を弾きたかったので、先生に無理を言ってS.E.N.S. の「風のように」を弾かせてもらえることになった。 本当にとても綺麗な曲だ。 S.…

基礎練習の大切さ(1)

ある程度慣れてくると、どう しても曲が弾きたくなる。 上達すれば、弾ける可能性のあ る曲は増えてくるし、限られた 時間の中で練習をすることにな るから、出来るだけ曲の練習に 時間を費やしたい。 しかし、実は上達すればする ほど、基礎練習が大切なの…

グリーンローズ(続)

第1巻の2話分を見終わる。いきなり、カーチェイスから 始まったので、何事かと思ったが、結構この先悲惨な 状況になるみたい。 男の立場からすると、主演男優は、言い方は悪いけれど、 刺身のつまみたいな感じで、嫌いなタイプでなければいい。 その意味で…