今日は練習漬けに・・

 最近は休みになると、あまり天気がよくない日
が多かったが、今日は比較的穏やかでしかも暖かい
一日だった。

 
 今日もSさんとの二重奏の合わせ練習のために藤沢に
出かけていく。教室に行く前に床屋に行く積もり
だったのだが、行き着けの店を覗いてみると7〜8
人ぐらい待っているようだったので、今日は諦め
て、そのまま教室に直行した。そのため、5時から
合わせる約束であるにも拘らず、3時半過ぎには
着いてしまったので、ニ重奏のパート練習と独奏の
練習(最近、このブログには書いていないが、それなり
に練習していたヴィラ・ロボスの前奏曲第5番)を時間
をかけてじっくり練習した。少し練習し過ぎかと思う
ほどに左手が熱を帯びてくる。ところが、約束の時間の
5時になってもSさんがやって来ない。どうしたのかと
思って携帯を確認すると、少し遅れるとのメッセージが
入っていた。その時間も使って、さらに練習をすることも
出来た訳だが、このまま続けると二人で合わせる前に
疲れてしまいそうだったので、練習は小休止。


 最近は、2月4日の本番に向けて、私に限らず、色々
な人たちがレッスンなどの時間を使って、そこで演奏する
曲の合わせ練習をやっていることが多い。その演奏を
聴くのも結構楽しいし、勉強になることも多い。
 やはり、目標に向かって練習するというのは、練習にも
身が入るし、楽しいものである。

 
 5時半近くになってSさんが来たので、早速合わせ練習
を始める。お互いに練習していて分かったことだが、決まって
二人の呼吸が合わない難しい箇所があったので、その箇所を
重点的に練習してみる。6時からはS先生に見て頂いたのだが、
メトロノームに合わせて弾いてみると、どんどん速くなって
いることに気がつく。呼吸が浅くなると、演奏がのめると
いう最悪のパターンだ。そして、合わない部分の集中練習。
 合わないのは、決まって下の楽譜の4段目の和音以降から
その下の楽譜の3段目の最初の小節までの箇所。
譜面を追っているうちは決して合わない気がしたので、来週
までには何とか暗譜して次回の合わせ練習に臨もうと思った。



 本来ならこれで練習は終わりだったので、片付けて家に帰って
もよかったのだが、あまりにも自分の出来が情けない状況だった
ので、自主的に残って練習をした。


 気がつくと、いつの間にか時計は8時を指している。かなり
疲れたので、帰ろうとしていると、火曜アンサンブルの主要
メンバーが弾いている曲の練習が始まったらしく、その演奏が
下の階から聴こえてきたので、冷やかし半分で覗いてみた。
メンバーは、アルト1がIさん、アルト2がKさん、バスがH
さん、そしてギタロンが私と二重奏を組んでいるSさん。
 そして、曲は女性四重奏の曲で「クラベリートス(おまえの
カーネーションをおくれよ)」。



 ところが、メンバーのひとりであるSAさんが今日の合わせ練習を
休んだということで、今日はプライムギターのパートがいないとの
こと。
 今日の練習のためにロマニロスを持って来ていたのと、練習を覗いて
しまったのが運のツキ。飛び入りでその練習に参加することになって
しまった。無論、楽譜など見たこともないし、当然合わせたことも
ないと言うのに。楽譜を見てみると、確かにコードが書いてあるし、
難しいアルペジオでもないようだったが、他のパートの音を聴き
ながら初見で弾くのはなかなか厳しかった。しかし、2回、3回
と合わせているうちに何となくではあるが、リズムに乗って弾ける
ようになっていた。来週は、本来のプライムギターのパートの
メンバーが来るので、一応今回でお役御免ということだと思う
が、初見でいきなり合わせるという滅多に味わえない貴重な
体験をすることが出来た。


 結局、その練習が終わって、教室を出たのがなんと9時半過ぎ。
今年の教室での練習時間の最長記録を更新したかもしれない。
とにかく、つかれた〜。