音楽に注目!

 NHKの衛星放送で昨日、今日と連夜で「第三の男」
と「禁じられた遊び」を放送していて、遅い夕食
の時間と重なったため、久し振りに観た。この2つ
の映画、モノクロ映画の傑作として、所謂、名画の
範疇に含まれる作品だが、もうひとつ、本編で奏で
られる音楽が素晴らしい。
「第三の男」はチターの響き、「禁じられた遊び
はナルシソ・イエペスによるギターの響き、映画の
バックにさり気なく流れるのだが、音楽好きの私は
むしろそちらの方が気になってしまう。


「第三の男」は、以前、アンサンブルの曲として練習
したこともあり、とても馴染みの深い曲でもある。
一方、「禁じられた遊び」は、クラシックギター
弾こうとする人は必ずと言っていい程、弾こうとする
曲だと思う。易しいのかというと、さにあらず。人に
聴かせられるレベルにするにはかなりの努力が必要だ。
セーハ、ビブラート、親指の独立性、アルペジオ
アポヤンド奏法とアルアイレ奏法、などなどギターを
弾く基本となる技術がてんこ盛りの曲なのだ。


[rakuten:cd-abbey:10008645:detail]


禁じられた遊び(トールケース) [DVD]

禁じられた遊び(トールケース) [DVD]