都会の風景(3)〜六本木ヒルズ

 試験後の時間を利用して、話題の六本木ヒルズ、そして
最近オープンした東京ミッドタウンに行くことにした。
 先に東京ミッドタウンに行ったが、オープンしてまだ
間もないこともあってか、お店というお店、どこも長蛇の
列が出来ていて、入ることなど思いもよらない程に混んで
いた。色々と面白いお店もあったが、その雰囲気だけを
楽しむに留め、今度は六本木ヒルズへ。


 東京ミッドタウンにお客が集中しているせいなのか、
こちらは当初予想していたほどは混んでいない。
 今回の目的は、地上200mの展望台からの東京の夜景
を観ることだったので、ラッキーだった。夜になると雨
が降るという天気予報だったが、その予想も外れたよう
だ。



 展望台に行くには1人1500円の入場料が掛かるが、こう
した都会の夜景を観る機会はそうそうない。今回も愛機
Finepix F11の準備は万端だ。展望台は52階にあり、そこ
まで行くには高速エレベーターを利用することになる。
僅か1分ほどで着いてしまうのは凄いが、気圧の関係で
耳に違和感を感じてしまうのは仕方が無いところか。



 展望台に着いて一番先に目に入ってきたのが、ライト
アップされている東京タワー。映画「Always 三丁目の夕日
でも描かれているが、実は東京タワーと私は同い年。
つまり、私が生まれた年に東京タワーが出来たのだ。



 やはり地上200mの高さから観る夜景は見事なもので、
窓際に立って下を見下ろすと、車がそれこそミニカー
よりも小さい姿で走っているのを観ることが出来る。
高所恐怖症という訳ではないが、少し足がすくむよう
な感じがした。
360度全ての方向を観ることが出来るので、国会議事堂、
神宮球場(丁度プロ野球の試合の真っ最中だった)、
サンシャイン60なども一望出来る。昼間に天気が
良ければ、富士山も観ることが出来るそうだ。
 本当におもちゃ箱をひっくり返したような感じの光
のページェント。多分、何時まで観ていても飽きない
だろうと思う。



 そして、最後は先ほどまでいた東京ミッドタウン。こちら
も建物の高さは250mほどあり、しかも近くにあるので非常
に目立つ。もう少し空いたらまた来ようと思っているが、
一体何時のことになるのだろう。
 1時間ほど展望台にいたが、予想以上に綺麗な夜景を観る
ことが出来て大満足だった。