2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新曲初練習

ニューイヤーコンサートが終わった今日からが、 事実上の今年のスタートということになる。10 月のコンクールに向けて、既に課題曲については、 「バロック風〜春よ来い」に決まっているが、自由曲 についてはルロイ・アンダーソンの「踊る子猫」と言 う曲…

今後の方針

コンサート後の初レッスン。今日は、特に何を 弾くという訳ではなくて、今後のレッスンの方向性 などをO先生と話した。 次回弾きたい曲については、現状ではポピュラー の曲ではなくて、クラシックの曲を考えているの だが、これはという曲がなかなか見つか…

第37講、居住用財産の譲渡の特例(1)

昨日の今日という感じだったので、体力的にきつかった が、安易に休んではいられない。そのように、気持ちを 奮い立たせて、授業に出席した。今回と次回で、居住用 財産の譲渡に伴う特例計算を全て見てしまうことになる。 今回は、3000万円の特別控除と…

ニューイヤーコンサート

緊張しっぱなしの状態で、いよいよ2月4日当日を迎えた。 11時集合ということだったので、ゆっくりで良かったのだが、 朝7時半には目が覚めてしまった。 演奏するための衣装に趣向を凝らすグループもあるようだが、 私の場合は、Sさんとの二重奏のため…

直前練習

今日練習したから急に上手くなる訳ではないが、 日頃平日には練習する時間を殆ど取ることが出来ない 私にとっては、前日だからと言って形振りをかまって はいられない。2時には藤沢の教室に行って、アン サンブルで演奏する曲以外の4曲について、全て しっ…

増税は避けられないか・・

ただでさえ、国の税収は不足しているというのに、 法人税等(他に住民税、事業税を含む)の実効税率を 低くすると、税収の不足分を他の税金で賄わなくては いけないことになる。消費税や所得税がその対象になる のはほぼ間違いないが、そうなると私たちの生…

グリーンローズ、やっと見終わる

このところ、仕事、ギターなど色々あって、随分時間 が掛かったが、全22話、何とか最後まで観終わった。 韓国版のモンテ・クリスト伯といった感じだろうか。最終 的には、ハッピーエンドだったけれど、きな臭い悪役が 結構沢山出てきて、精神衛生上はあま…

因果応報か・・。

昨今の世界的な異常気象の原因の約90%は人類 の生活が元凶で引き起こされたものであるとか。 この異常気象、決して一時的なものではないらしい。 今年の暖冬もそのひとつに過ぎないのかもしれない。 そんなことも含めて、何となくではあるが、今年は 何か…

第36講、山林所得

今日から、テキストは6冊目に入った。授業の 回数こそまだ半分以上残ってはいるのだが、最後 の方は答案練習のみになるので、実質的にはもう 半分を超えたと考えてよいだろう。2月は仕事面で 確定申告時期と重なるため、授業に出席することが 確実に出来る…