ピアノ

心機一転

先日の発表会がひとつの区切りということ で、今日からピアノのレッスンも、アンサンブル も、また新たな気持ちでレッスンに臨むことに なる。少し遅いが、新年を迎えたような気分 だ。 ピアノは昨年来の練習不足の反省から、もう少し ピアノに触る時間を増…

コンサート前の最後のレッスン

今日は、コンサート前の最後のレッスン。1月は レッスンが3回しかないため、来週はレッスンが ない。そのため、今日で何とか形にしようと頑張って きたのだが、なかなか思うようにならない。 やはり、シューマンの曲は難しい。「子供の情景」 の第1曲であ…

今後どうするのか。

体調を崩したりしたこともあり、今年の年頭に 描いた計画は絵に描いた餅という感じになってしまった が、そうでなかったとしても、仕事をしている身 としては、かなり無理のある計画であったように 思う。反省をしつつ、来年はもう少し無理がなく 実行可能な…

休日だが・・

今日は三連休の最終日。だが、その事をすっかり 忘れていて、いつもの月曜日の朝のように随分早く 目が覚めてしまった。遅刻したかと思って、慌てて 起き出したものの、休みだったことを思い出して 、ほっと一安心。年にとって、日にちが変わるよう な祭日は…

練習不足

仕事と勉強に時間が割かれて、殆ど練習時間 がないままに迎えた火曜日。先週は多忙でお休み しただけに、今日はどうしても休む訳にはいかない。 時間的にはぎりぎりになってしまったが、滑り込み セーフという感じで何とか間に合った。 最近のピアノのレッス…

コンサートが終わって・・

少し気が抜けたような感じだったが、ピアノ のレッスンはあったので、練習不足ではあったが、 気分転換の意味も兼ねて出席。仕事が多忙で、かつ 試験勉強も佳境という状況では致し方ないが、少し でも吸収出来るものがあればという感じで前向きに 取り組んで…

忙しくても・・

多忙な毎日だが、1週間に一度はそんな忙しさ を忘れることの出来る時間を持てるということは、 色々な意味で貴重だと思っている。だから、練習 不足である状況であっても、出張など物理的に 無理でない限りは、練習やレッスンに出るように している。 ピア…

練習不足・・・

ここのところ、1週間全くギターやピアノに 触らない日々が続いている。少しでも触ろうと いう気持ちにはなるのだが、如何せん帰ってくる 時間が遅すぎる。風呂に入って、あとは寝るのみ という生活が最近のパターンになってしまって いる。そのため、練習も…

とにかく出席

今の時期、正直言って洒落にならないほど、練習に 割く時間がない。従って、自分のレベルを維持するのも 難しい状況。本当に情けない話だが、今最優先にしなければ ならないことは、試験に合格するために頑張るという ことだから、今の自分の置かれた状況を…

お気に入りのCD(12)〜別れの曲(ショパン)

朝からずっと計算項目の問題を解きまくり、少し お疲れモードになった。こんな時は、コーヒーブレイク、 そしてBGMとして癒し系の音楽を聴くに限る。何を 聴こうかと思っていると、机の上にショパンの ピアノ曲集のCDが置かれていて、久し振りに聴いて みる…

本当に久々!

ピアノに触るのも、ギターに触るのも本当に久し振り。 だから、練習では日頃の勘が狂いっぱなし。当然と言えば 当然だが、今日のところはレッスンやアンサンブルの 合わせ練習に参加することが出来たことで大満足。日頃、 音楽のない生活が長く続くと、フラ…

今週はついに触れず

この時期、こんなこともある。今週はとうとう一度 もギターとピアノに触る機会がなかった。今日こそは、 と考えていたが、やはり疲れているとなかなか楽器に 触れる気持ちにならない。 しかし、過去にも、何もしなかったことで、却って気持ち がリフレッシュ…

練習参加出来ず

確定申告で滞った通常業務を元のペースに戻すため に、ここのところ残業続きで今日もピアノのレッスン とアンサンブル練習は欠席。この時期はどうしても こうした日が出てきてしまう。時間的な制約がある だけに仕方がないところだが、2回連続ということに …

2週間ぶり

先週は、事務所も仕事の関係でレッスンを休んでしまった ので、今日は2週間ぶりのレッスン。ただ、相変わらず 曲が決まらない。O先生も考えてくれているようだが、 どうしてもクラシックの曲ということになると、アレンジ をする余地がないために難しくな…

弾いてみたい!

自分のレベルでは到底無理と思われるが、時間の 制約を受けずに練習できるとしたら、真っ先に 思い浮かぶ曲、それはドビュッシーの「月の光」。 4曲から成るベルガマスク組曲の第3曲に相当する この曲は、数あるドビュッシーの作品の中でも 特に親しまれて…

そうは言っても少しずつ

偉そうなことを言っても、やはり地道にレベルアップ することも必要だ。原点に戻って、再び教本によるレッスン が始まった。この本に限らず、ピアノの教本は、ある時点 から急に難しくなる傾向があり、レッスンを受けている 生徒の立場からすると、非常に大…

選曲難航

今日は、街中に出かけた事を幸いに、ピアノの 楽譜をクラシックを中心にいろいろと探してみた。 何冊かの曲集を見ていて気がついたこと。それは、 曲の難度は、編集者の主観による部分も結構あると いうこと。同じ曲なのに、ある曲については初級編 に含まれ…

今後の方針

コンサート後の初レッスン。今日は、特に何を 弾くという訳ではなくて、今後のレッスンの方向性 などをO先生と話した。 次回弾きたい曲については、現状ではポピュラー の曲ではなくて、クラシックの曲を考えているの だが、これはという曲がなかなか見つか…

ニューイヤーコンサート

緊張しっぱなしの状態で、いよいよ2月4日当日を迎えた。 11時集合ということだったので、ゆっくりで良かったのだが、 朝7時半には目が覚めてしまった。 演奏するための衣装に趣向を凝らすグループもあるようだが、 私の場合は、Sさんとの二重奏のため…

直前練習

今日練習したから急に上手くなる訳ではないが、 日頃平日には練習する時間を殆ど取ることが出来ない 私にとっては、前日だからと言って形振りをかまって はいられない。2時には藤沢の教室に行って、アン サンブルで演奏する曲以外の4曲について、全て しっ…

予行演習の積もりで

今日は先日の予告通り、アンサンブルの練習を早々 に切り上げて、2月4日に演奏する人たちのための 試演会があった。本番も、今日と同じステージで演奏 することになるので、事前の練習としては最高の環境 での練習となるのだが、正直言ってとても人に聴か…

本番前最終レッスン

とにかく、最後まで弾くということ。それを念頭に 置いて、O先生の前で2回ほど最初から最後まで 何とか弾き通す。途中怪しいところもあったが、挫折 することなく無事弾き終えた。 課題はテンポの問題。最初のうちは、緊張のためか 段々スピードが速くなっ…

人前で弾くということ

いよいよ本番まで2週間を切り、練習にも熱が入る ようになってきた。我々アマチュアにとって何よりも 一番の課題は、人前で弾く経験が少なくて、実力が 十分に発揮出来ないことが多いこと。経験を積むと 言っても、なかなかそんな機会が頻繁にある訳ではな…

レッスンは残り2回

本番まで、残すところレッスンもあと2回。 今日は、本番を想定して演奏時間を計った。「風のように」 はゆっくりな曲なのである程度時間は掛かるとは思った が、時間が約5分と聞いて、少しびっくり。過去、ギター でも4分を超える曲を弾いたことがないの…

練習三昧 

全般的に遅れ気味のニューイヤーコンサートの練習。 集中的に練習する日は土日に限られているため、いつも より早く、1時過ぎには藤沢に出かけていく。Sさんとの 合わせ練習は5時からだったが、それ以外の曲の出来が 心もとないからだ。とにかく、不安を…

いよいよ通し練習

今日から、本番を想定して、最初から最後 までたとえ間違っても、止まってもとにかく 弾き切る練習が始まった。年内にある程度 は練習したのだが、相変わらず中間部分と 最後の部分は不安定。練習不足であることは 否めない。 あまり速く弾く曲ではないため…

遅まきながら・・

新年5日目にして、やっと初練習。高峰温泉に 行っている間は弾けなかったし、昨日もばたばた していて、結局は弾くことが出来ずに終わったので、 今日こそは何とか触ろうと思い、仕事から帰ると、 まずピアノに向かう。4日ほど弾いていなかったので、 微妙…

仕事帰りに

早く帰れるということで、寄り道したのが藤沢のYAMAHA。 先日、sonatinさんに教えて頂いたいくつかの曲集とO先生 のお話の中に出てきたシューマンの「子供の情景」の楽譜 を見るためだ。開いて見てみると、なるほどそれ程長い曲 はないようだし、もしかした…

年内最終レッスン

早いもので、今年のピアノのレッスンも今日 が最後。年明けの1月9日までレッスンがない。その間 3週間ほどの間は、自宅で「風のように」を弾き込む ことによって、レベルアップを図るしかない。 当然、その間はO先生にお会いする機会もないので、 一番不…

胸突き八丁

年内のレッスンも今回と来週の2回ということになり、 お尻に火がついた状況になりつつあるが、やはり「風のように」 の後半(特に繰り返しの後)は意外に曲者だったようだ。何より も練習量がまだ十分ではないことが最大の原因のように思える。 しかし、今…