ピアノ

曲になりそうな予感

ここのところ、忙しくてなかなか鍵盤に触れなかった のだが、久し振りに「風のように」を弾いてみると、中盤 までは楽譜を見なくてもほぼ弾けるようになっていた。 しかも、あれほど苦しんだ中盤の難関もほぼ澱みなく弾ける ようになりつつある。2月4日の…

レッスン、後半を重点的に

「風のように」も前半については、ある程度形になりつつ ある。しかし、後半はまだ弾き込んでいないこともあって、 わからなくなってしまうことが多い。特に、後半の繋ぎの部分 は以前にも書いた通り、左手と右手の弾くタイミングがずれて いるため、完全に…

11月最終レッスン

「風のように」も、何とか形になり始めて、 レッスン前の練習にもかなり時間が割ける状況 になり、今日も弾けない箇所について重点的に レッスンを受けた。 不思議なもので、あれほど難しいと思っていた 中盤を沢山練習したせいか、前半の簡単な所の方が 却…

聴きたくなって・・

それ程頻繁には聴かないのだが、今日は何故か、無性にクラシック のピアノ曲を聴きたくなり、お気に入りのアシュケナージのピアノソナタ 曲集を引っ張り出す。 そして、今日は速いパッセージを含む激しい曲調 の曲をチョイス。「月光」第3楽章、「熱情」第…

個人レッスン、最後の難関

今日の練習のメインは、 個人的には、中間部と 後半部分と繋ぐ所と認識 していた。まだ、レッスン で一度もさらっていない所 だからだ。「風のように」 の曲の中では、決して派手な部分ではないが、練習してみて、 思いもよらない難しさに直面して、少しショ…

気がつくと・・

ゆっくり出来る休日は、決まってピアノの練習に時間を 充てることが多い。今日も、特に予定は無かったので、 午後からピアノの練習を始めた。「風のように」を弾き始めて、 今までと何かが違うことに気がついた。そう、今日は楽譜を 前に置かないで弾いてい…

レッスン日

2月4日の発表会まで、 レッスンの回数が今日 を含めてあと9回という ことになり、いよいよ時間 が無くなってきた。今日 から、「風のように」のみ を集中的に練習することになり、中盤の難関となる 部分をレッスンでは初めて両手で弾く。分からなく なる…

はてなグループに参加

先日来、参加の申請をしていたピアノブログへの参加が許可 されて、リング可能となった。メンバーはピアノの上手そう な方ばかりで、少し敷居が高いような気がしたが、ピアノに 関しては色々と分からないことが多いので、少しでも有用な 情報を吸収出来れば…

辿ってみると・・

今日は久し振りに一日雨模様。幸い、外出する予定が 全く無かったので、11時近くまで爆睡してしまった(笑)。 やはり、少し疲れが溜まっていたのだろう。しかし、こんな 日もないと、これからの繁忙期を乗り切るのは難しい。 一般的な会計事務所の仕事は…

微かな光明?

今まで、難しいことを理由にして両手で合わせることを ためらってきた「風のように」。しかし、何時までたっても 状況が改善しないことから、多少強引な気がしたものの、 一昨日あたりから両手で合わせる練習を積極的に始めて みた。今日弾いてみると、今自…

火曜日の初レッスン

大原に通いだして、月曜日が塞がってしまったため、 レッスン日を火曜日に変更してからの初レッスン ということになる。 ニューイヤーコンサートまであと3ヶ月を切り、かなり 焦り始めている。O先生にも、プログラムに載せるために、 曲の正式なタイトルと…

ついに両手で・・

今日のレッスンでは、無謀かとも思ったが、「風の ように」の中盤を初めて両手で合わせてみる。いや〜、 難しいなんてもんじゃない(汗)。左手に意識がいくと、 右手を忘れる、逆に右手に意識がいくと、左手を 忘れる、この繰り返し。しかし、O先生の話で…

夜遅い時でも・・

仕事で夜遅くなる時であっても、 ギターであれば、それほど気を 使わなくても家族等に迷惑をかけ ることもないので安心なのだが、 流石にピアノともなると、音が 大きいので、夜9時以降になると 練習できない。 そんな時の秘密兵器がカシオの キーボードC…

レッスン日、進歩なし?

1週間があっと言う間に過ぎて、ろくに練習もして いないのに、レッスン日が来てしまった。残念ながら、 殆ど進歩らしい進歩をしていない感じがする。ただ、 それでもO先生はフルパターンのアルペジオは大分 滑らかになって来ていると言ってくれる。そうな…

個人レッスン

昨日は精一杯演奏して、かなり疲れていたので、 今日は9時過ぎまで寝ていたが、ピアノのレッスン 日であることを思い出し、朝食後に少しピアノに触 った。 相変わらず、「風のように」は難しい。片手だけ では何とか弾けそうだが、両手になると途中で分から…

通常レッスンへ

10月からは、週1回30分の通常 レッスンのスタイルに戻った。土日 に少しでも練習出来ればよかった のだが、今回に関しては少し練習 不足であることは否めない。 先週のヘ長調の音階に続いて、 今回はへ長調の練習曲「旅愁」。 シの♭にばかり気を取られ…

超難関、1オクターブの壁

レッスン時間が再び、7時半から と8時半からの2回に戻ってレッス ンを受けるはずだったが、8時から の生徒さんがお休みで、結局1時 間通しでレッスンを受けることが 出来た。 10月は、通常通り8時半から の週1回のワンレッスンの形態に 戻ることに…

レッスン日

台風一過と言いたいところ だが、お昼過ぎに物凄い雨が 降った。10分も降らなかった が、一時はあたりの景色が見え ないほどだった。 今日はピアノのレッスン日だ ったので、このまま降っていると 少々憂鬱な気分になるところだ ったが、幸い直ぐに空が明…

難関、アルペジオ

「風のように」の練習を本格的にスタートさせたまで は良かったが、いきなりアルペジオでつまずく。む、 む、難しい・・(汗)。単純なアルペジオなら良いの だが、指くぐりをさせて弾く技巧も合わせて必要にな るなど初体験のことばかり。先生の仰る通り、…

レッスン日

ピアノレッスンは今日から3週間に渡って、30分 のレッスンを2回受けることになった。7時半から の30分と8時半からの30分の2回ということ で、間の30分は待ち時間ということになる。 前半のレッスンは「おとなのためのピアノ教本METHOD2」 の中…

レッスン開始

久々のピアノレッスン。元気 いっぱいでいつも明るいO先生 (秋田美人でサックスも得意と いうマルチプレーヤー)との感 激?のご対面。レッスンそっち のけでいろいろと話をする。 指の感触を確かめる程度弾いて、 今後のレッスンスケジュールの 確認をし…

憧れの曲リスト

小さい頃からピアノの音がいつも聴こえている環境で生活 していたせいか、ろくに弾けないのに耳だけが肥えてしまって 本当に困ったものだ。 妹の発表会などで弾いているのを聴いたりして、印象に残った 曲は沢山あるが、その中でも自分には絶対弾けない憧れ…

練習している曲

もともとあまり上手くはないから、最初からクラシックの 難しい曲を弾こうとは思わないけれど、それなりに思い入れ のある曲を弾きたかったので、先生に無理を言ってS.E.N.S. の「風のように」を弾かせてもらえることになった。 本当にとても綺麗な曲だ。 S.…

自己流からレッスンへ

妹が昔からピアノをやっていたこともあり、家には昔から ピアノがあった。グランドピアノとアップライトピアノの2台 があった時期もある。父も昔はピアノをよく弾いてくれた。 シューマンの曲が好きで、「子供の情景」の小品が主なレパー トリーだったよう…