音楽

お気に入りのCD(19)〜扉をあけよう

流行のYou Tubeを観る機会が、最近随分増えた ような気がする。それというのも、iPodにダウン ロードする方法があることを知ったからで、何曲 かiPodに入れて、通勤の際に視聴している。 この曲もそのうちのひとつ。デビュー当時から の西村由紀江のファンで…

iTunes復活!

先日来、パソコンの画面上で立ち上がらなかった iTunesだが、ホームページ上で全く同じ症状となる トラブルに関する解決策が掲載されていて、その通り に作業をすると、見事にiTunesが起動するように なった。どうやら、いっしょにダウンロードした Quick Ti…

お気に入りのCD(18)〜三日月

最近、iPodにダウンロードして聴いている絢香の 曲のもうひとつのお気に入りがこの曲。今日と 明日は試験の準備のために事務所に休みを貰って いて、今日は図書館で勉強していたのだが、疲れた 時には音楽を聴くに限る。迷惑にならないような 音量で聴いてい…

i Tunes不調

本体のiPodの操作は快適で、大変満足して いるのだが、今日突然PC画面からi Tunesが 立ち上がらない不具合が発生。現状のiPodに は影響はないが、今後新たに曲をダウンロード する際には、大きな障害となってしまう。 従って、i Tunes Storeも利用出来ないこ…

お気に入りのCD(17)〜Moonshine〜月あかり〜

ピアノのCDだけを出すのかと思っていたら、歌手 デビューも飾ってしまった松下奈緒。ちょっと、その方向性 にはびっくりしたが、音大でピアノを専攻していたからと 言って、声楽を全くやらないという訳ではないことは、 妹を見ていて知っているので、それ…

お気に入りのCD(16)〜Jewelry day

先日来のお気に入り、「三日月」以来の絢香の 10ヶ月ぶりの新曲。 Jewelry dayアーティスト: 絢香出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2007/07/04メディア: CD クリック: 18回この商品を含むブログ (28件) を見る シンプル・イズ・ベス…

お気に入りのCD(15)〜I believe

少し前のCDではあるが、最近量販店で買ったiPodに ダウンロードして聴いているのが、絢香の「I believe」。 恥かしい話だが、最近まで彼女の存在を知らなくて、 この曲が先日テレビで流れているのを聴いて、衝撃を 受け、以来ダウンロードしたこの曲を頻繁…

お気に入りのCD(14)〜ヴァイオリン協奏曲ニ長調

普段は、器楽曲で聴くのはギター曲とピアノ曲が 圧倒的に多いのだが、それ以外ということになると ヴァイオリン曲ということになるだろうか。その中で、 一番よく聴くのが、メンデルスゾーンのヴァイオリン 協奏曲と共に、このCDの2曲目に入っている チャ…

帰りの電車の中で・・。

東京駅から乗った帰りの電車の中で、ZARDのボーカル 坂井泉水が亡くなったとの記事を見た。向かいに座った サラリーマンが読んでいた新聞を見たのだが、正直言って 驚いた。最近は、癌の闘病生活のために、入退院を繰り 返していたとか。 [rakuten:plazahama…

iTunesに初コメント

先日購入した村治佳織のアルバム「Amanda」に 収録されている「ニューシネマパラダイス」のテーマ が最近の一番のお気に入りの曲。ここのところ、通勤 の行き帰りには必ずこの曲を聴いている。 もともと、好きな曲だったが、オーケストラのサウンド と見事に…

動画で・・

先日購入した村治佳織のアルバム「Amanda」に収録されて いる「Le ciel〜空〜」のレコーディングの様子が、Yahoo!動画 で無料で観られることを知った。DVDにも収録されているが、 5月24日までの期間限定とは言え、無料で鑑賞できるのは、結構 美味しいかも…

お気に入りのCD(13)〜Amanda

今日発売されたばかりのCD。仕事に頭が行っていて、すっかり 忘れていたのだが、帰りの電車の中で今日発売であることを思い 出して、藤沢駅で途中下車。ビックカメラに寄って即購入。 [rakuten:sumiya:10028745:detail] クラシックギターの曲の演奏が多い…

グッジョブ

最近のお気に入りのCDの一枚に松下奈緒の「Dolce」 がある。私のブログでも以前紹介したことがある。 彼女は、今年某音大を卒業したばかり。すらっとした 長身で、いかにもピアニストという感じ。コンサート があったら、聴きに行きたいが、チケットを手に入…

お気に入りのCD(12)〜別れの曲(ショパン)

朝からずっと計算項目の問題を解きまくり、少し お疲れモードになった。こんな時は、コーヒーブレイク、 そしてBGMとして癒し系の音楽を聴くに限る。何を 聴こうかと思っていると、机の上にショパンの ピアノ曲集のCDが置かれていて、久し振りに聴いて みる…

お気に入りのCD(11)〜交響曲第5番第4楽章(マーラー作曲)

この曲も以前紹介した「間奏曲」と同様、クラシックでありな がら、よくドラマなどで耳にする曲。終始、重苦しく鬱積した 雰囲気を漂わせながら、およそ交響曲の一楽章らしくない曲で、 副題に「アダージェット」と付くように、ゆっくり進行する曲調は、 日…

お気に入りのCD(10)〜HEART

先日、購入したビデオクリップ付きのCD。 まだ、発売されたばかりだが、気に入っている 曲が沢山入っていることもあって、私には珍しく 即購入(笑)。 最近はBGMになるような歌詞の入っていない インストゥルメンタルCDを聴くことが圧倒的に 多いのだが、彼…

今年は〜

私は年男だった(そんなことはどうでもいいことだ)が、 モーツァルト生誕250年という年でもあった。その割には 演奏会に行っていないけれど・・。唯一ギターで「ドン・ジョバンニの セレナーデ」を弾いたことぐらいか。 数日前のサイトにこんな記事が載…

NANA2

昨日の冷たい雨とはうって変わって、今日は いい天気になり比較的暖かだった。早速、昨日から 公開の「NANA2」を観に行った。前回の 「NANA」を観た以上、完結編である二作目を 観ないと気持ちが悪いという意味もあったが、 2人のNANAをどのよ…

記憶に残る作品

今日の話題は、記憶に残る作品。 聊か、ミーハーかもしれないが、私も学生の頃は例外なく 世間一般の話題の洗礼を受けていた。 まず、生まれて初めて観た映画は?というと、ディズニー のアニメで「百一匹わんちゃん」だったと記憶している。 幼稚園に入る前…

中島美嘉と島崎未来とナナ

5年前、レコード会社に送ったデモテープがきっかけ になって、その年の10月から放送された連続ドラマ 「傷だらけのラブソング」のヒロイン島崎未来役に 抜擢され、その主題歌「STARS」でブレイクした 彼女。 特に意識することなくそのドラマも観てい…

聴きたくなって・・

それ程頻繁には聴かないのだが、今日は何故か、無性にクラシック のピアノ曲を聴きたくなり、お気に入りのアシュケナージのピアノソナタ 曲集を引っ張り出す。 そして、今日は速いパッセージを含む激しい曲調 の曲をチョイス。「月光」第3楽章、「熱情」第…

ポール・モーリア死す

イージーリスニングの曲を世に沢山送り出したポール ・モーリアが亡くなった。色々な意味で、私の音楽好き に拍車をかけるきっかけとなった作曲家だった。 http://d.hatena.ne.jp/barrios/20061018#p2 「恋はみずいろ」…指揮者ポール・モーリアさん死去 【パ…

夕刊の記事から

家に戻って、新聞を読みながらくつろいでいると、 目に付いた記事があった。今、私にとって時の人 である松下奈緒についてのインタビュー記事だった。 電車の行き帰りで聴くBGMの常連になりつつある 彼女のアルバム「Dolce」のことだけではなく、映画 「…

BGMを聴いて

今日のように、時間を持て余してしまうような時には、 音楽を聴いているに限るが、今日は早速昨日落とした 2枚のCDの曲を聴く。 松下奈緒の「Dolce」の中で一番気に入ったのが、組曲 の第3曲の「藍の記憶」。短いながらも、何とも切なく 微妙な旋律で、…

仕事帰りに・・

先日来、購入しようと思っていたCD2枚を購入する。 村治佳織の「ライア&ソネット」と松下奈緒の「Dolce」 だ。いつもCDで持ち歩く訳にはいかないので、早速 MP3プレーヤーのgigabeetに音楽データを落とし込む。 明日の通勤時間のBGMはこの2枚で…

アジアンタムブルー

先日、掲載し忘れた東京国際映画祭関連の作品をもう 一本。愛する人が死を前にした時、いったい何ができる のか、末期癌に冒された恋人と向かったニースでの日々 と、喪失の悲しさと優しさの限りない力を描き出す、 慟哭の恋愛小説の映画化。 「パイロットフ…

お気に入りのCD(9)〜エーゲ海の真珠

ご存知、ポール・モーリアによる定番のナンバー。 「オリーブの首飾り」「涙のトッカータ」など 数多くのイージーリスニングの曲が世に出ている が、特にこの曲は学生時代の思い出のメロディー で、お昼休みの校内放送の開始を告げるBGMと して必ず掛かっ…

お気に入りのCD(8)〜Unforgettable

レコーディング技術の進歩が生んだ傑作。父ナット・ キング・コールと娘のナタリー・コール。二人のデュエット と思いきや、元歌のナット・キング・コールの歌にデジタル 技術を駆使して後から娘のナタリー・コールの歌声を被せる ことで、出来上がっている…

お気に入りのCD(7)〜間奏曲〜 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より

お堅いクラシックの曲だが、何故かこの曲、歌劇 の幕間に演奏される曲でありながら、その美しい 旋律のために、映画やドラマなど、それ以外の色々な 場面で使われている。最近でも、伊藤英明、ミムラ主演 の邦画「この胸いっぱいの愛を」や中居正広、竹内結…

お気に入りのCD(6)〜夜空のトランペット

今日のような爽やかな一日の夕方になると、中学校 時代に部活が終わって帰宅する時、校内放送の終了 と下校時間を知らせるために、決まって掛かっていた 曲があったことを思い出す。その当時は、トランペット の音色が素敵な曲という印象は持っていたが、曲…